首都大学東京 小笠原研究委員会

  • お問い合わせ
  • 委員会について
  • リンク
  • サイトポリシー
  • ホーム
  • 研究
    • 首都大学東京の小笠原研究者
    • 研究活動の実績
    • 研究費
  • 教育
    • 教育活動の実績
  • 社会貢献
    • 講演会・シンポジウムなど講師
    • 展示発表など
    • 国・東京都などの各種委員会への貢献
    • 国・東京都・村との連携事業
  • 刊行物
    • 小笠原研究年報とOgasawara Researchについて
    • 小笠原研究年報 目次
    • Ogasawara Research 目次
    • 小笠原研究年報投稿要領(pdf)
    • Ogasawara Research投稿要領(pdf)
    • 電子化許諾書(doc)
  • 小笠原施設
    • 小笠原研究施設の利用について
    • 施設利用実績
ホーム » 研究 » 研究活動の実績 » 原著論文・その他出版物 » 2015年
研究
  • 首都大学東京の小笠原研究者
  • 研究活動の実績
    • 原著論文・その他出版物
    • 学会発表等
    • 南硫黄島調査関連(pdf)
  • 研究費
    • 小笠原研究費による研究
    • 競争的学内資金による研究
    • 東京都等の試験研究機関との共同研究
    • 外部資金による研究

2015年

Sugawara,H.(博士後期), Takahashi,H. & Hayashi, F. (2015)
Microsatellite Analysis of the Population Genetic Structure of Anolis carolinensis Introduced to the Ogasawara Islands. Zoological Science, 32, 47-52.
川上和人(客員研究員)・古谷亘・児島翼・中山文仁(2015)
小笠原諸島母島におけるハシブトゴイ Nycticorax caledonicus の記録. 日本鳥学会誌, 64, 83-86.
ダニエル・ロング(2015)
小笠原諸島のことばと人びと. 季刊民俗学, 39, 87-103.
Murakami, Y.(博士後期), Sugawara, H., Takahashi, H. & Hayashi, F. (2015)
Population genetic structure and distribution patterns of sexual and asexual gecko species in the Ogasawara Islands. Ecological Research, 30, 471-478.
千葉聡(客員研究員)(2015)
天然記念物のコーナー:マイマイのイマ. 第9貝「シマのマイマイ」. 小笠原村村民だより, 652, 8-9.
Hata, K.(特任研究員), Kawakami, K.(客員研究員)& Kachi, N. (2015)
Higher soil water availability after removal of a dominant, non-native tree (Casuarina equisetifolia Forst.) from a subtropical forest. Pacific Science, 69, 445-460.
Watanabe, K.(客員研究員)& Sugawara, T. (2015)
Is heterostyly rare on oceanic islands? AoB Plants, 7, 1-16.
http://aobpla.oxfordjournals.org/content/7/plv087.full?sid=db2d4a69-3e69-4689-a6d2-91a85790edd7
森英章(客員研究員)(2015)
天然記念物のコーナー:マイマイのイマ. 第7貝「ツンデレ」. 小笠原村村民だより, 650, 9-10.
千葉聡(客員研究員)(2015)
天然記念物のコーナー:マイマイのイマ. 第6貝「謎の標本」. 小笠原村村民だより, 649, 9-10.
Hiradate, S.(客員研究員), Morita, S., Hata, K.(特任研究員), Osawa, T.(客員研究員), Sugai, K.(客員研究員) & Kachi, N. (2015)
Effects of soil erosion and seabird activities on chemical properties of surface soils on an oceanic island in Ogasawara Islands, Japan. Catena,133, 495-502.
森英章(客員研究員)(2015)
天然記念物のコーナー:マイマイのイマ. 第4貝「大人になるということ」. 小笠原村村民だより, 647, 9-10.
千葉聡(客員研究員)(2015)
天然記念物のコーナー:マイマイのイマ. 第3貝「なめくじとまいまい」. 小笠原村村民だより, 646, 9.
Murakami, Y., Sugawara, H.(客員研究員), Takahashi, H. & Hayashi, F. (2015)
Population genetic structure and distribution patterns of sexual and asexual gecko species in the Ogasawara Islands. Ecological Research, 30, 471-478.
森英章(客員研究員)(2015)
天然記念物のコーナー:マイマイのイマ. 第1貝「ひい、ひい、ふう。まい、まい、うむ。」.小笠原村村民だより, 643, 10.
川上和人(客員研究員)(2015)
絶滅危惧種の海鳥:世界初 小笠原諸島で営巣確認. 2015.3.24. 毎日新聞.
川上和人(客員研究員)(2015)
幻の鳥、小笠原諸島で確認 オガサワラヒメミズナギドリ. 2015.3.24. 朝日新聞.
可知直毅(2015)
世界遺産の森から島から 島の自然、守る主役は住民. 2015.3.18. 朝日小学生新聞.
可知直毅(2015)
世界遺産の森から島から 独自に進化する固有植物. 2015.3.4. 朝日小学生新聞.
川上和人(客員研究員)(2015)
天然記念鳥獣本舗第22回:あなたの数を数えましょう. 小笠原村村民だより, 641, 7.
堀越和夫(客員研究員)(2015)
世界遺産の森から島から ウミガメも島の食文化も守りたい. 2015.2.18. 朝日小学生新聞.
川上和人(客員研究員)(2015)
天然記念鳥獣本舗第21回:これが私の生きる道. 小笠原村村民だより, 639, 10.
ページトップへ戻る
  • ホーム
  • 研究
  • 首都大学東京の小笠原研究者
  • 研究活動の実績
  • 研究費
  • 教育
  • 教育活動の実績
  • 社会貢献
  • 講演会・シンポジウムなど講師
  • 展示発表など
  • 国・東京都などの各種委員会への貢献
  • 国・東京都・村との連携事業
  • 刊行物
  • Ogasawara Researchについて
  • 小笠原研究年報 目次
  • Ogasawara Research 目次
  • 小笠原研究年報投稿要領(pdf)
  • Ogasawara Research投稿要領(pdf)
  • 電子化許諾書(doc)
  • 小笠原施設
  • 小笠原研究施設の利用について
  • 施設利用実績
  • その他
  • お問い合わせ
  • 委員会について
  • リンク
  • サイトポリシー

Copyright(C)Tokyo Metropolitan University All Right Reserved